ITエンジニアは独立後も会社員時代と変わらず安定して仕事が取りやすく、収入もほぼ確実に上がるなどメリットがたくさんあります。
独立して直面するのが高額な「国民健康保険料」。会社が折半してくれる健康保険と異なり全額自己負担になり、100万円近くの負担になる人も。
私自身も最初は単純に独立して個人事業主になることを考えていましたが、高額な保険料を抑えるためにマイクロ法人も設立して社会保険に加入。おかげで約30~40万円保険料が安くなりました。
今回はマイクロ法人を設立するメリット、ITエンジニアこそ個人事業主とマイクロ法人の二刀流が向いている理由をご紹介します。
- 個人事業主とマイクロ法人の二刀流のメリット
- 個人事業主だけの場合と、マイクロ法人も作った場合の保険料の差
- ITエンジニアがマイクロ法人の二刀流で仕事をするのに向いている理由
- ITエンジニアにおすすめの「ITエンジニア以外の」副業
では始めましょう♪
【国保は払わない!】ITエンジニア、独立してマイクロ法人を作ろう
独立の唯一のデメリット・高額な国民健康保険料
個人事業主(フリーランス)は国民年金・国民健康保険に加入します。国保は会社員が加入する健康保険と比べて傷病手当がないなど保障内容が薄く、扶養制度もないので扶養家族が多ければ影響はかなり大きいです。
さらに今までは保険料の半分を会社が負担してくれていましたが、個人事業主は全額自己負担。何も対策しなければ同じ年収のサラリーマンよりも保険料負担が多くなることも…
加入する年金 | 加入する保険 | 特徴 | |
会社員 | 厚生年金 | 健康保険 | ・扶養認定制度がある ・失病手当て、出産手当てなどがある |
個人事業主 | 国民年金 | 国民健康保険 | ・扶養認定制度はない ・健保と比べて手当てが薄い |
そんなデメリットの多い国保の問題を解決すべく、個人事業主とマイクロ法人の二刀流を活用します。
個人事業主とマイクロ法人の二刀流とは?
二刀流はその名の通り「個人と法人」2つの名義で事業を行います。
個人事業主 | 本業 | 事業所得 | ・事業はなんでもいいし複数あってもいい ・いくら稼いでもいい |
マイクロ法人 | 副業 | 事業所得 | ・事業はなんでもいいし複数あってもいい ・本業とは別の事業であること |
二刀流では本業であるITエンジニア業は個人事業で行います。一方で、自分一人で副業を行うだけの小さな会社「マイクロ法人」を作りその会社の代表に就任します。すると、法人を作りそこの会社員になるので国保ではなく社保に加入することになります。
さて、社保の保険料は何をもとに決まるかというと、会社からもらう給料です。つまり本業のITエンジニアでいくら稼ごうが保険料には全く影響しないようになります。
マイクロ法人の仕組み
マイクロ法人はこのように「保険料を最適化」する目的の会社です。あくまで稼ぎは本業の個人事業で、保険料を支払うために存在する会社になります(ペーパーカンパニーは違法なので事業はちゃんと行います)。
保険料を最適化することが目的なので、売上は会社を維持できる程度あれば十分です。目安としては年間80万円程度の売上を目指します。自分自身に支払う給料(役員報酬)も最安レベルの社保に加入できて所得税がかからないギリギリのライン(45,000円程度)で設定することで、ランニングコストが最小化された無駄のない会社ができあがります。
- マイクロ法人の目的は保険料の最適化
- 二刀流で事業をすると個人事業(本業)の稼ぎは保険料に影響しない
実際どのくらい保険料を抑えられるのか、詳しいシミュレーションはこちらの記事で解説しています↓
私の場合は法人の維持費を踏まえてもマイクロ法人で社保に加入すると保険料が年間30~40万円安くなります。ぜひ上のリンクの記事も読んで、ご自身の場合の具体的な金額をイメージしてみてくださいね。
ITエンジニアが二刀流に向いている理由
ほぼ確実に保険料が抑えられる個人事業主とマイクロ法人の二刀流ですが、法人を設立し維持することはそれなりに労力がかかりますし、副業で稼ぐことも簡単ではありません。
それでもITエンジニアという職業は他の職業と比べて二刀流のハードルが低いと思っています。実際に副業経験のなかった私も法人設立後すぐに副業を始めて最初の売上を得ることができました。なぜITエンジニアは二刀流が無浮いているのか、理由をみていきましょう。
ITエンジニアとしての仕事が安定している
エンジニアの市場需要は高く、技術力がありコミュニケーション能力もあるエンジニアであれば仕事に困ることはほぼないです。フリーランスエンジニアは収入1,000万円以上が珍しくなく、案件も安定しています。実際コロナ禍で仕事を完全に失った人を聞いたこともないですし、昨今のDX推進、リモートワークでますますITの需要は高まっています。
二刀流で一番大切なことは「個人事業がいかに安定しているか」ということです。個人事業が安定していれば、副業でチャレンジできるし、時間の融通もつけやすくなります。法人を経営するためにはある程度会計や事務などの勉強や時間も必要になるので、個人事業が安定しているということは体力的・心理的にもメリットが多いです。
IT関連の「別事業」の副業がしやすい
マイクロ法人の二刀流で大きなハードルになるのが、個人事業主とは別事業を営む必要があることです。メリットがあることはわかっていても、慣れ親しんだ本業以外に自分にはどんな副業ができるのか、それでちゃんと売上が立つのか、時間が取れるのかなど不安が積もりなかなか踏み切れないのが現実。
この別事業のハードルですが、ITエンジニアは専門的なIT知識があるので、開発以外にもコンサルや教育、WEBマーケティングなどITに関連した仕事の選択肢が多く副業のハードルが低いです。IT関連といえど「システム開発」とは別事業。マイクロ法人の事業としてちゃんと成り立ちます。
また基本的にすべてオンライン上で仕事が完結する仕事がほとんどで、どこかに行かなくちゃいけない、何かを仕入れなくてはいけないというような制約がなく、自宅でパソコンひとつで仕事ができます。このため他の業種の人と比べて兼業のハードルも低く、時間も取りやすいというメリットがあります。
マイクロ法人で行う!ITエンジニアにおすすめの副業
さて、ITエンジニアがマイクロ法人を設立して二刀流で事業をすることのメリットは理解いただけたかと思います。次に具体的にITエンジニアにおすすめの副業、「開発以外」の副業を紹介します。実際に私や周囲のITエンジニアが行なって実績が出ているものなので再現性が高いことをお約束します!
1. ディレクター・マネージャー業
個人事業主で「開発」をするので、副業ではプロジェクトのディレクター・マネージャー業を行うのがおすすめです。開発の仕事を複数掛け持つのは切り替えが難しいという話をエンジニア仲間がよく言っていますが、ディレクターであれば開発とは全く仕事内容が異なるので兼業しやすいという声をよく聞きます。
そしてこのポジションは割と人材不足なので、経験がない人でも小さなプロジェクトであれば仕事を依頼される可能性も高いです。「開発経験○年以上」や「リーダー経験あり」などアピールして仕事をとった知人もいます。
おすすめ副業サービス
どちらも周囲の現役エンジニアが利用しているサービスです。まずは無料登録だけしてどんな案件があるのか検索してみましょう。
注意点としては、開発とは異なり会議が多くなるポジションなので深夜や土日に稼働するというのが難しいこともあります。平日日中に副業の会議のために抜けるなど、開発の仕事が融通が効けば兼業しやすいと思います。
2. コンサル・教育業
ITエンジニアとしての知識を活かして、コンサル・教育業も副業としておすすめです。開発を請負うのではなく、自分が得意な分野について必要な人にコンサルや教育をするものです。元々自分の得意分野であれば準備にさほど時間をかけずに教えることができるので、開発経験しかないエンジニアにもハードルが低いです。
デメリットとしては相談に乗る・教えるに留めるので「開発をしてほしい」という要望には答えられません。コンサルだけでいいというクライアントを探す必要があります。またコンサル料2時間〇〇円、1ヶ月間の定期的なコンサルで〇〇円のような仕事の取り方になるのでディレクター業と比較すれば売上は低いでしょう。
それでもマイクロ法人の目的は社会保険の最適化なので、副業でガンガン稼ぐ必要はないです(稼げるに越したことはないですが…)。最悪売上がなくても社保の最適化はできるので、自分のペースで空いた時間に副業して稼ぐ程度で問題はありません。ワークライフバランスも大切に、プレッシャーはほどほどに、というスタイルで副業できるメリットがあります。
おすすめ副業サービス
自分の「得意」を売るコンセプトのスキルマーケットです。「自分はこんなことに詳しい」「こんなアドバイスができる」とアピールして、興味を持った方が仕事を依頼してくれます。コンサル・教育業の仕事探しには相性がとてもいいサービスです。
3. ブログ・SNS運用による広告業
ITスキルについてのブログやSNS運用もマイクロ法人の副業としては最適です。これまで得たスキルを共有したり、おすすめのガジェットを発信したりとITに関連した様々なことを発信して広告収入を得ることができます。
アカウントを育てる必要があるので上の2つと比較するとそれなりの収入になるまで時間がかかりますが、育ってしまえばあとはメンテナンス程度で新規投稿しなくても広告収入が入る可能性もあり、貴重なストック型の収入源になります。
マイクロ法人の場合は最悪売上が上がらなくてもいいので、収益に時間がかかる広告業は相性がとてもいいです。「人に響く文章を書く」とか「市場のニーズ調査」と言う意味でライティングやマーケティングの勉強にもなるのであまりハマらなかったとしても試してみる価値はあります。
おすすめ副業サービス
- WordPressブログ
私の実体験・感想
私自身、数年前に会社員のITエンジニアから独立して、個人事業主とマイクロ法人の二刀流で事業をしています。二刀流で事業を初めてよかったことはたくさんあります。
- 法人維持費を考えても保険料が年間30~40万円程度お得になった
- 会社の事務処理もクラウドサービスで楽にできているし、知識もついた
- 副業で絶対に売上を上げなくては..!!というプレッシャーがないので精神的に楽
- リモートワークなので副業の時間をとりつつも十分なプライベート時間も確保できる
など良いことだらけです。こちらの記事でも詳しく紹介しています↓
個人事業主のITエンジニアには副業をしている人も私の周りにも多いですが、本業と同じシステム開発の副業をして、案件を常に複数抱えている人が多い印象です。
もちろん「自分はとにかく開発が好きなんだ!!」という人はそれでもいいですが、納期に追われて睡眠時間が取れなかったり、体調を崩している人を結構目の当たりにしています…。個人的にはマイクロ法人を作り、あえて強制的に本業とは別の副業をすることで
- 副業の売上に対するプレッシャーが少ない
- 事業を分けることで収入のリスク分散ができる
こんなメリットもあるので体力的・精神的にも楽だと思います。兎にも角にも体とメンタルの健康第一、健康でいてこそいい仕事ができますよ!
まとめ
この記事ではITエンジニアがマイクロ法人を設立するメリットをお伝えしました。
マイクロ法人は外注せずに1人で1ヶ月ほどで作れます。実際に私が作った手順を記録していますので、こちらの記事を参考にしてみてください。
以上、お読みいただきありがとうございました!
コメント